投稿日 | 書籍タイトル・感想 |
---|---|
2008/01/08 TSさん ( 海外在住 男性 38才 ) |
「ユダヤ人大富豪の教え」(書籍)
何回も読んでいます。
読むたびに新しく感じられることを求めながら読んでいます。 |
2008/01/08 C.Oさん ( 東京都 女性 35才 ) |
「ユダヤ人大富豪の教え」(書籍)
すーっと腑に落ちてすっきりしました!
有り難うございました。 参考にしてがんばります。 |
2008/01/08 shion(四恩)さん ( 埼玉県 女性 49才 ) |
「ユダヤ人大富豪の教え」(書籍)
私は、26歳の時に女性だけのコンピュータの会社を作り、今日に到っている。私自身、妊娠の際に癌かもしれないと宣告され、お腹に6ヶ月の赤ちゃん(第1子)がいたときに手術し、出産した我が子は心臓に穴が開いたり・・と思いがけないことがたくさんあって離職を余儀なくされた。その時に、特に女性の働く場の確保という点で、仕事から離れても希望すれば戻れる状況をお互いにカバーして作っていこうと思って立ち上げたものだった。私は、できれば子供が親に背中を見せて一人遊びするまでは、手をかけて育児をしてほしいと願い、その間にも少しでも経済的自立や社会との繋がりを持ってほしいと在宅も進めてきた。
そして、35歳くらいから、50歳になったら第二の人生として本当にやりたいもの、一生涯できるものを仕事とし、自分の動きを還元して行きたいと思うようになった。 そして亀の如く、資格を取ったりして準備に当たってきた。 50歳になる今年は、本業から少しずつシフトして 1.体の内外、そして心のケアの仕事を通じ、多くの人に返 していくこと。 2.数年後には、その仲間や利益の一部に積み立て、老人や 障害者の居場所や作業場所、交流の支援作りをする。 を目標にしていこうと思っている。 しかし、1番の仕事には、私が働く場の販路を築き、仕事をしたいと思っている人に提供していくことも入っている。 仕事は、経済的な自立に他ならない。私には、私のボランティア的発想で全てが長期間、うまくいくとは思えないのである。相手も第三者も自分もWIN、WINにならないといつかひずみがくると感じている。 私に足りないもの・・・それはハングリー精神と次から次に出る発想に対する一本化だと思う。 そのためには根本的なところから変えなければいけないと枯渇した想いでいた昨年の書庫の大掃除の時、再び、何年も前に買った書籍や図解を目にしたのだった。 思わず、まずはこれだ!と感じ、手に取った。 そして、年末から何度も何度も読んで、今に到っている。 書籍を読んでから図解を目で何度も追い・・・自分のやりたいものにイメージを重ねあわせれたら紙に書いてみて、また再考。その間、必要と思われる情報を得るために専門の人や大事な友人知人にアポを取って予定を組み込んでいる。図解の中の大きく書かれている言葉は、うなずき、再認識させられることばかりである。(ちなみにURLに今回初めて気がついた。すごいな、えらいなというだけでなく、この人は今、何をしているんだろうと興味が気づかせてくれたのだとおもった。) 著者の多くの人に情報を還元していってる姿勢に共感すると共に、豊かな幸せを感じ取り、またそれを多くの人たちと共有されての人生が感じられる。 私も自分の夢のために、そして夢を重ねて待っている人たちのために、理想だけで終わらず、自分の足りない部分を補いつつ、みんなに喜んでもらえる結果を出していこうと思った。 |
2008/01/07 ようちゃんさん ( 長野県 女性 48才 ) |
「ユダヤ人大富豪の教え」(書籍)
大富豪からの問題を、素晴らしいひらめきとアイデイアで、楽しみながらお金を作り出していくというスタイルに感動した。
|
2008/01/07 志田 美江子さん ( 神奈川県 女性 33才 ) |
「ユダヤ人大富豪の教え」(書籍)
活字が苦手な私が、家事育児仕事の時間の隙間を見つけては
読んでいました。 所々涙がでてきたり、自分がアメリカにいて一緒に体験しているような感じがしました。 本当に本当に魂に響く本に出合えたと思っています。 沢山の人に紹介していきたいと思います。 |