セミナーの感想

セミナーの感想

イメージ図

参加者の方から多くのメッセージを頂いています。

以下から選んだセミナーの感想をご覧いただけます

投稿日書籍タイトル・感想
2005/04/05 西野さん ( 東京都 女性 47才 ) 【2005年3月31日】100万部突破記念・学生向け講演会
学生向けの講演会に親子で参加させていただき有難うござ
いました。私事になりますが主人と創めた会社をこの度若
い後任に譲るため退職する事になりました。子育てと仕事
と無我夢中で過ごしてまいりました。子育ても一段落して
おり仕事も失うとなると私の人生はなんだろう・・これから
何をしていったらいいのだろう・・と迷う事がたくさんあ
りました。そんな時に若い学生さんに混じってこれからの
自分のライフワークを見つけるきっかけを頂きました。年
齢は関係なく新たな気持ちで後半の人生を生きたいと思い
ます。本田先生に感謝いたします。
2005/04/05 toさん ( 東京都 男性 30才 ) 【2005年3月31日】100万部突破記念・学生向け講演会
本田さんの本を読んで感動して、是非お会いしたいと思
ってたら、この講演会に参加させていただき、20代最
後に素晴らしい思い出を残す事ができました。
本田さん並びにスタッフの皆さんの沢山の勇気と行動力
に改めて、感動いたしました。
自分も好きな仕事をやってはいるのですが、かなり迷い
ながら進んできてしまいましたが、
今回自分の力を信じ、また様々な皆さんと分かちあう力
が素晴らしい事を体感できたような気がしました。
本田さん並びにスタッフの皆さんに感謝いたします!
2005/04/04 Bambiさん ( 東京都 女性 24才 ) 【2005年3月31日】100万部突破記念・学生向け講演会
会社の人から本をもらったり、「ユダヤ人大富豪の教え」
を時間をかけて読んでいた私は、今回会社に有給をもらっ
て、初めて生本田健さんに会いに行くことができました。
本田さんに対する印象は、へ~、こういう人だったんだ~
という感じ。シンプル生活実践してますというオーラが感
じられ、なかなか素敵な方です。私自身、ここのところOL
生活に疑問を感じていたこと、現在とある芸能事務所との
契約との狭間で揺れ動いているため、解決の糸口を絶対見
つけたくて、とにかく強行参加(っていう言葉があるのか
どうかという感じですが。笑)させていただいたのです
が、最新本もゲットして(サインは時間が無くてもらえな
かったのだけど・・・)本当にいい思い出・そしていいパ
ワーをもらい、今回参加したことで、今後ますます自分で
自分の道を切り開くんだぞ!いう決意ができました。種を
もらった以上、今後は良い結果が出せるよう日々精進で
す。心よりありがとうございます。スタッフの同年代の
方々にも感謝です。また必ず会いたいです♪お元気で。
2005/04/04 AYさん ( 東京都 女性 21才 ) 【2005年3月31日】100万部突破記念・学生向け講演会
私は途中から会場に入って、最後、質疑応答を聞きま
した。ある学生の質問に本田さんはこう答えていまし
た。「学生のうちは為替やデイトレードで資産運用す
ることを考えずに、ひたすら働いて社会経験を積む」
このアドバイスで我に返りました。私たち学生は、メ
ディアに「いかに楽して成功するかばかり考えて苦労
を惜しむ」とよく言われています。どんどん社会に出
て、ビジネスの甘み、苦さを味わえば、自然と「お金
の大切さ」が分かるし、それぞれに合った「資産運
用」方法を実践するようになってるのでは?と。本田
さんの本は単なるハウツー本ではなく、1人の勇気あ
る若者の開拓物語として受け止めて、それを呼んだ次
世代が本田さんの勇志を受け継いでいけたらいいと思
います。
2005/04/04 賢太郎さん ( 福岡県 男性 21才 ) 【2005年3月31日】100万部突破記念・学生向け講演会
初めて本田さんの講演会に参加させて頂きました。本
田さんから感じたことは本で語っておられるように人
生楽しんでるんだなーってのが第一でした。今の本田
さんになるまでにはもちろんいろんな苦労をされてき
たと思いますがそれを感じさせない人間の大きさには
尊敬の念がわきました。講演会で学んだことは自分が
理想とするものや人につりあうだけの実力をつける努
力をしているかということを考える必要があるという
ことでした。その点自分はまだまだ考える余地が大き
いと思いました。これからの未来を考える更なるきっ
かけを頂き、まだまだ自分を向上させたい!!という
熱い気持ちにしていただきました。御礼を申し上げま
す。

投稿はこちらからどうぞ。

関連コンテンツ

sitemap

特定商取引法に基づく表記 プライバシーポリシー
本田犬

Designed by ロージー